アルコールがダイエットに与える影響をご説明していきます。
結論=痩せたいならお酒を控えるべき
お酒を控えればダイエットの効果は出やすいですが、それでもお酒を辞められない方向けに注意点をご紹介します。
ダイエットしている努力を無駄にせず上手にお酒と向き合いましょう!
・アルコールがダイエットに与える影響
カロリーオーバー
- アルコール自体にカロリーがあり、お酒の種類によっては高カロリーなものもあります。
- お酒を飲むと食欲が増進し、高カロリーなおつまみを摂取しやすくなります。
代謝の低下
- アルコールは肝臓で分解される為その間、他の栄養素の代謝が後回しになります。
- 代謝が低下することにより、脂肪燃焼が抑制され脂肪が蓄積されます。
筋肉量の減少
- アルコールには筋肉の合成を抑制する働きがあり、筋肉量の減少につながる可能性があります。
- 筋肉量の減少=基礎代謝の低下が起き痩せにくい体質になります。

ダイエット中の飲酒注意点
1,お酒を飲む量と頻度を控える
・飲酒量を減らし週に数日は休刊日を設けましょう。
2,低カロリーのお酒を選ぶ
・蒸留酒(乙類焼酎・ウィスキー)や糖質オフのビールを選びましょう。
3,おつまみに注意する
・高カロリーなおつまみ(揚げ物、スナック菓子)を避け、枝豆・冷奴・サラダなどヘルシーなものを選びましょう。
4,水分補給をしっかり行う
・アルコールには利尿作用がある為、脱水症状にならにないよう、水やお茶をこまめに飲みましょう。
5,空腹で飲まない
・空腹時にアルコールを摂取すると吸収が早くなり、血糖値が急上昇しやすくなります。
ダイエット中でも完全にお酒を禁止する必要はありません。
上記の注意点を参考に上手にお酒と向き合いましょう!
