痩せたいならタンパク質を摂れ!

食事
High protein food as meat, fish, dairy, eggs, buckwheat, oatmeal, nuts, bean, pumpkin seed and sunflower seed. Top view.
なおパパ
なおパパ

タンパク質しっかり摂れていますか?

タンパク質はダイエットにおいて非常に重要な役割を果たしてくれますよ!

運動とタンパク質摂取を組み合わせて効率良く痩せましょう!

【タンパク質の役割】

  • 筋肉量の維持・増加

十分なタンパク質を摂る事で、筋肉の分解を防ぎトレーニングとの組み合わせで筋肉の維持・増加をサポートしてくれます。無理な食事制限を行うと筋肉も分解されやすくなるので基礎代謝が低下する恐れがあります。

  • 満腹感の持続、食欲抑制

タンパク質は消化に時間がかかる為、満腹感が持続しやすい特徴があります。食事に多くのタンパク質を摂取する事で、無駄な間食などを防ぐ事が出来ます。

一日何gタンパク質摂取したら痩せる?

ダイエット中の1日のタンパク質摂取量を説明します。

【軽い運動食事制限でダイエットする方】

タンパク質摂取量=体重×1.2~1.5g 

例)体重60kgの場合=60×1.21.5g=72~90g

【筋トレ等積極的にダイエットする方】

タンパク質摂取量=体重×1.6~2.0g

例)体重60kgの場合=60×1.62.0g=90~120g

【タンパク質の多い食材(100gあたり)】

  • 鶏むね肉(皮なし):約24〜25g
  • ささみ:約23〜24g
  • まぐろ(赤身):約26〜27g
  • かつお:約25〜26g
  • たらこ:約24〜25g
  • 豚ヒレ肉:約23〜24g
  • 牛もも肉(赤身):約22〜23g
  • 鮭:約20〜22g
  • えび:約20〜21g
  • かつお節:約75〜80g
  • 煮干し:約60〜70g
  • 焼き海苔:約40〜50g
  • パルメザンチーズ:約35〜40g
  • カッテージチーズ:約13〜15g
  • ギリシャヨーグルト:約10〜13g
  • 納豆:約16〜17g
  • 豆腐(木綿):約7〜8g
  • 油揚げ:約18〜20g
  • きな粉:約35〜40g

これらの食品をバランス良く食事に取り入れることで、効率的にたんぱく質を摂取することができます。ご自身の食生活や好みに合わせて、これらの食品を参考にしてみてください。

気軽に摂るならプロテイン

食品からタンパク質を摂取するには相当量の食事を摂らなくてはいけません。

そこでおススメなのがやはりプロテイン。

水や、豆乳・牛乳などに混ぜて手軽にタンパク質が摂取出来ます。

今は様々なフレーバーがあり、飽きもこず値段もリーズナブルになってきています。

なおパパおススメのプロテインを紹介します。

なおパパおススメプロテイン2選

1位.国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】

なおパパ
なおパパ

圧倒的におススメは【ULTORA(ウルトラ)】
添加物を使わない体に優しくおいしく飲める。

お値段も3,400円~リーズナブルで手に取りやすく、セールも多く行われる為安く手に入れられます。

2位.高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】

なおパパ
なおパパ

コスパを求める方には【Myprotein】がおススメ

フレーバーもかなり多く飽きません。

【Myprotein】のおススメポイントはセールがかなりおおく最大65%オフで購入も可能です。

プロテインを飲むならこの2種類がおススメです。

  • 安い
  • おいしい、飲みやすい
  • セールが多い
  • フレーバーが多い

プロテインに求める条件がすべて揃っています。ぜひお試し下さい。

プロテインのおススメな飲み方

チョコレート系のフレーバーのプロテインはコーヒー豆乳に混ぜて飲むのがおススメ!

フルーツ系フレーバーは水に混ぜて飲むの一択!

毎食食前にプロテインを飲むことで、食事の食べ過ぎも抑えられタンパク質も摂取出来ます。

就寝前にプロテインを飲む事もおススメします!

Young Asian man drinking nutritious protein shake on sofa in living room at modern home. Diet and healthy food morning routine concept.
タイトルとURLをコピーしました